コンテンツへスキップ

筑波●秒台

筑波でいつかは1分10秒切り! そう思う方へ少しでも参考になればと思ってます

2020年12月10日

脱ガソリン車の流れが加速

日本でもいよいよ来ましたねー ガソリン車の販売が2030年半ばに出来なくなるというもの。正確にはハイブリッド車は販売可能...

カテゴリー 一般/電動バイク
2020年12月5日

メッツラー レーステック レビュー (METZELER RACETEC RR)

細々とやっているこのタイヤレビュー、タイヤはライダーの関心も高いと思うのでなにか少しでも役に立てばと思ってこれからも細々...

カテゴリー タイヤ/整備・装備
2020年11月30日

ちょっと消音化したいんだけど・・・

私のストトリはSC-PROJECTのCR-Tというのを付けてます。SC-PROJECTと言えばMotoGP、Moto2な...

カテゴリー 整備・装備
2020年11月25日

耐久茶屋サポート

先週末、筑波の耐久茶屋、いわゆる「茶耐」のサポートに行ってきました。 茶耐は以前はミニバイクと250ccバイク(Forc...

カテゴリー レース/一般
2020年11月20日

サスストロークのデータ化(M5Stack + 測距モジュール)

M5Stackで自作GPSラップタイマー&ロガーを作りましたが、M5Stackってマイコン未経験者にとってとっつきにくか...

カテゴリー サス/整備・装備
2020年11月15日

RaceChrono動画と車載動画をPCで編集

ここ最近よく使ってるRaceChrono、Android向けは無料版と有料版とあるのですが(iPhone向けは有料版のみ...

カテゴリー 撮影・動画/整備・装備
2020年11月10日

ラップタイマーあれこれ その10 スマホ向け外部GPSの作り方

Instructions in English is here Androidのラップタイマーアプリ向けに、自作GPS機...

カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年11月5日

ラップタイマーあれこれ その9 スマホ+外部GPSバージョン2

お金の節約+GPS機器の勉強もかねて自作しましたが、初の自作GPSはその8に書いたとおりどうも精度が高くない模様。GPS...

カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月30日

ラップタイマーあれこれ その8 実践編☆

さて、3つになったラップタイマーを取り付けて先日筑波で試してきました。あいにくの雨模様、タイヤはブリヂストンR11のもう...

カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月25日

ラップタイマーあれこれ その7 GPS専用機も作っちゃおう☆

前回はスマホ+外部GPS形式で、このGPS機器を自作しちゃいましょうという話でしたが、電子工作ってやっぱ慣れないとなかな...

カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月20日

ラップタイマーあれこれ その6 スマホ+外部GPSを自作! 準備編☆

お金が潤沢にあればこんな作業はしなくていいんですが、そんなに潤沢にあるわけでもなく、より節約できる道があればそれを選びた...

カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月15日

ラップタイマーあれこれ その5 スマホ+外部GPS機器

前回のポストで、スマホ単体でも十分機能しますということについて書きましたが、今回はスマホ単体での課題「更新頻度1Hz」を...

カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月10日

ラップタイマーあれこれ その4 スマホ単体タイプ

最近だとこれが最も手軽かも、ということでスマホ利用タイプについて説明します。私ももっぱら最近はこれ。 スマホ利用でもスマ...

カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月5日

ラップタイマーあれこれ その3 GPSタイプ専用機

ここ最近(といってももう5年以上前くらいから?)、GPSタイプのラップタイマーが便利になってきて、私の周りではほぼこのタ...

カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 43
  • 44
  • »

検索

特集

  • 2動画同時再生アプリ 1F Player
  • DIY GPS Receiver for Motorsports
  • タイヤレビュー一覧
  • 動画編集言いたい放題
    • 2万円しない安価な自動車用アンプって効果あるの??
    • 5万円くらいのカーオーディオスピーカー比較
    • AMD Ryzenって発熱多くない?
    • Filmora(フィモーラ)がかなり使い勝手良くなってた件
    • Filmoraの本当のところ(前編)
    • Filmoraの本当のところ(後編)
    • Synology NASのHDD交換(大容量化)
    • Synology NASのメモリ交換 (2GBから8GBへ)
    • Vegas推しがVegasを推す理由
    • インタレースとの付き合い方
    • お仕事用デモ動画制作に向いてる動画編集ツール
    • グラボ高騰時代の動画編集パソコン構成
    • コンデンサーマイクの次はコンプレッサーを
    • ノートi7ってデスクトップi7と同等に動画編集出来るのか?
    • 一人でもマルチカムした〜い
    • 動画編集パソコンに効くのはCPU? GPU?
    • 動画編集パソコンをIntelからRyzenへ
    • 音の力を活用して動画クオリティを底上げしよう☆

このサイトについて

Author:テリー

2010年, 2011年とドゥカティSS1000DSでドゥカティカップに出場し、しばし育児休暇を経て2016年からトライアンフStreet Triple Rで筑波ツーリストトロフィー(筑波TT)に参戦中です。いつかはストトリで表彰台を目指してます!

サイト名の由来ですが、自分もそうでしたが筑波2000で1分10秒を切るのが最初の壁だと思います。自分もそこを越えるのに苦労しましたが、そこから何秒台まで目指せるか? という意味を込めて付けました。

カテゴリー

  • このサイトについて
  • サス
  • スクール
  • タイムの詰め方全般
  • タイヤ
  • ブレーキング
  • ライン
  • ラジコン
  • レース
  • 一般
  • 撮影・動画
  • 整備・装備
  • 未分類
  • 移動
  • 電動バイク

アーカイブ

  • 2025年8月 (2)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (3)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (3)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (5)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (6)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (6)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (5)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (6)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (6)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (9)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (8)

©2025 筑波●秒台

トップへ戻る