2020年11月15日 RaceChrono動画と車載動画をPCで編集 ここ最近よく使ってるRaceChrono、Android向けは無料版と有料版とあるのですが(iPhone向けは有料版のみ... カテゴリー 撮影・動画/整備・装備
2020年11月10日 ラップタイマーあれこれ その10 スマホ向け外部GPSの作り方 Instructions in English is here Androidのラップタイマーアプリ向けに、自作GPS機... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年11月5日 ラップタイマーあれこれ その9 スマホ+外部GPSバージョン2 お金の節約+GPS機器の勉強もかねて自作しましたが、初の自作GPSはその8に書いたとおりどうも精度が高くない模様。GPS... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月30日 ラップタイマーあれこれ その8 実践編☆ さて、3つになったラップタイマーを取り付けて先日筑波で試してきました。あいにくの雨模様、タイヤはブリヂストンR11のもう... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月25日 ラップタイマーあれこれ その7 GPS専用機も作っちゃおう☆ 前回はスマホ+外部GPS形式で、このGPS機器を自作しちゃいましょうという話でしたが、電子工作ってやっぱ慣れないとなかな... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月20日 ラップタイマーあれこれ その6 スマホ+外部GPSを自作! 準備編☆ お金が潤沢にあればこんな作業はしなくていいんですが、そんなに潤沢にあるわけでもなく、より節約できる道があればそれを選びた... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月15日 ラップタイマーあれこれ その5 スマホ+外部GPS機器 前回のポストで、スマホ単体でも十分機能しますということについて書きましたが、今回はスマホ単体での課題「更新頻度1Hz」を... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月10日 ラップタイマーあれこれ その4 スマホ単体タイプ 最近だとこれが最も手軽かも、ということでスマホ利用タイプについて説明します。私ももっぱら最近はこれ。 スマホ利用でもスマ... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年10月5日 ラップタイマーあれこれ その3 GPSタイプ専用機 ここ最近(といってももう5年以上前くらいから?)、GPSタイプのラップタイマーが便利になってきて、私の周りではほぼこのタ... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年9月30日 ラップタイマーあれこれ その2 磁気センサータイプ 最初のラップタイマーはこれ。LAP-SHOTⅢ。この写真は初めて10秒台に入ったときのものです。もう10年前? 最近では... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年9月25日 ラップタイマーあれこれ その1 安価にとりあえず計ってみたい場合 走行会やライセンス取得でサーキットデビューをして何度か走るようになると、次第に「オレってどのくらい速いんだろう??」って... カテゴリー タイムの詰め方全般/整備・装備
2020年9月5日 MYLAPS – 公式リザルトをいつでも手元で確認できるサービス 先日RACE NOW!アプリについて書きましたが、あれはいわゆるポンダー利用の「大会の公式記録」を手元でも見られるように... カテゴリー レース/一般/整備・装備
2020年8月30日 RACE NOW!アプリ 先週末は3時間に短縮されたもて耐でした。私は会場に行かなかったですが、参加した方々からのメッセージや各種ブログでの情報で... カテゴリー レース/一般/整備・装備
2020年8月25日 バイクってやっぱ怖ぇ~なあって 今年のMotoGPはコロナ禍のため変則的なスケジュールになってて、同じコースで2回行うところもあって、先週末とその前週の... カテゴリー タイムの詰め方全般/ブレーキング/レース/一般/整備・装備