コンテンツへスキップ

筑波●秒台

筑波でいつかは1分10秒切り! そう思う方へ少しでも参考になればと思ってます

2015年3月18日

各コーナーアプローチ時のブレーキ(ダンロップ)

最終コーナーと似ていますね。ここはいかにも筑波っぽいコーナーで、いわゆるダブルクリップラインで過ごします。 タイミング ...

カテゴリー ブレーキング
2015年3月18日

各コーナーアプローチ時のブレーキ(S字→1ヘア)

左、右、そして左のヘアピンとなります。個人的に「筑波サーキットで最も難しいブレーキング」だと思います。 タイミング S字...

カテゴリー ブレーキング
2015年3月18日

各コーナーアプローチ時のブレーキ(1コーナー)

筑波で一番「お手本的」なコーナーです。 タイミング ブレーキのかけ始めはストレートにある路面の「継ぎ目」。上り坂の前にあ...

カテゴリー ブレーキング
2015年3月9日

ブレーキングで片足出して進入するのって何?

スクーターに乗るおばちゃんを彷彿させるようなシーンですが、モトGPなどでよく見かけますよね。あれも、少しでもリアに荷重を...

カテゴリー ブレーキング
2015年2月27日

エンジンブレーキが強すぎるんだけど、、、

ドカではよくあるお悩みだと思います。国内4気筒に乗ってる方からすると、信じられないくらいのエンブレです。 筑波だと特に1...

カテゴリー ブレーキング
2015年2月27日

ラジアルマスターの威力

テリーのSS1000DSはラジアルマスターになってます(純正はラジアルになってないです)。これは、ラジアルマスターにした...

カテゴリー 整備・装備
2015年2月27日

レバーの指は何本?

結論から言うと自分がやりやすければ何本でもいいんですw。よく言われるのは「2本がけ」です。2本だと弱い~中くらい~フルブ...

カテゴリー ブレーキング
2015年2月27日

サーキットって常にフルブレーキ?

マンガの読み過ぎかもしれませんが、「ツッコミ勝負! ブレーキをかけるポイントを出来るだけ奥に取り、フルブレーキングして、...

カテゴリー ブレーキング
2015年2月27日

バンク中にブレーキ使うの?

教習所では「やっちゃいけないリスト」に入っていると思いますが、サーキットでは使います。特に筑波ではよく使います。もちろん...

カテゴリー ブレーキング
2015年2月27日

リアブレーキって使う?

結論から言うとこれは「使うべき」。 リアブレーキって、フロントブレーキを強力にかけられるようになればなるほど「制動力」は...

カテゴリー ブレーキング
2015年2月27日

フロントブレーキのかけ方

これだけでいろんなトピックがあるので全部は書き切れませんが、いくつか書きたいと思います。 二段階でかける よく言われます...

カテゴリー ブレーキング
2015年2月17日

敢えてブレーキ使わない練習を

これまでの説明と正反対のことを言うかもしれませんが、まずブレーキを使わないでどこまでタイムが縮められるか、というのもとっ...

カテゴリー ブレーキング
2015年2月13日

どのコーナーに合わせるか?

サスセッティングにやり慣れてくると必ずぶつかるのが「すべてのコーナーに合うセッティングが見つからない~!」って話。結論か...

カテゴリー サス
2015年2月13日

記録しよう

サスのセッティングってどうすればいいの?でも書きましたが、サスセッティングって「プラシーボ効果」がすごく大きいと思ってい...

カテゴリー サス

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • »

検索

特集

  • 2動画同時再生アプリ 1F Player
  • DIY GPS Receiver for Motorsports
  • タイヤレビュー一覧
  • 動画編集言いたい放題
    • 2万円しない安価な自動車用アンプって効果あるの??
    • 5万円くらいのカーオーディオスピーカー比較
    • AMD Ryzenって発熱多くない?
    • Filmora(フィモーラ)がかなり使い勝手良くなってた件
    • Filmoraの本当のところ(前編)
    • Filmoraの本当のところ(後編)
    • Synology NASのHDD交換(大容量化)
    • Synology NASのメモリ交換 (2GBから8GBへ)
    • Vegas推しがVegasを推す理由
    • インタレースとの付き合い方
    • お仕事用デモ動画制作に向いてる動画編集ツール
    • グラボ高騰時代の動画編集パソコン構成
    • コンデンサーマイクの次はコンプレッサーを
    • ノートi7ってデスクトップi7と同等に動画編集出来るのか?
    • 一人でもマルチカムした〜い
    • 動画編集パソコンに効くのはCPU? GPU?
    • 動画編集パソコンをIntelからRyzenへ
    • 音の力を活用して動画クオリティを底上げしよう☆

このサイトについて

Author:テリー

2010年, 2011年とドゥカティSS1000DSでドゥカティカップに出場し、しばし育児休暇を経て2016年からトライアンフStreet Triple Rで筑波ツーリストトロフィー(筑波TT)に参戦中です。いつかはストトリで表彰台を目指してます!

サイト名の由来ですが、自分もそうでしたが筑波2000で1分10秒を切るのが最初の壁だと思います。自分もそこを越えるのに苦労しましたが、そこから何秒台まで目指せるか? という意味を込めて付けました。

カテゴリー

  • このサイトについて
  • サス
  • スクール
  • タイムの詰め方全般
  • タイヤ
  • ブレーキング
  • ライン
  • ラジコン
  • レース
  • 一般
  • 撮影・動画
  • 整備・装備
  • 未分類
  • 移動
  • 電動バイク

アーカイブ

  • 2025年8月 (4)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (3)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (3)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (4)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (4)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (4)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (5)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (6)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (6)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (6)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (5)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (6)
  • 2020年8月 (6)
  • 2020年7月 (6)
  • 2020年6月 (6)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (8)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (6)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (7)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年9月 (9)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年11月 (2)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (6)
  • 2015年2月 (23)
  • 2015年1月 (8)

©2025 筑波●秒台

トップへ戻る