フェリー旅 + 九州ツーリング行ってきました(後編)

最終更新日

フェリー旅前編からの続きです。

2日目、Google Mapをたよりに阿蘇山へ向かいます。

事前に調べておいたんですが、ネットで見るとオススメの道路が何本もあって、どれも走りたい!と思えるような魅力的な記事ばっかり。どう走れば良いの〜?って決められなくって。で、結局通った道がこれ。Googleマップの案内に従って、やまなみハイウェイ、ミルクロード、千里、あたりを走破です。

おそらく地元のもっと詳しい方から「そこよりこっちからこう行った方がいいよ〜」という声が聞こえそうですが、それでももう個人的には大満足☆ ダイナミックというんでしょうか。遠くに見えるやまなみ、その手前に広がる良い意味で「すかすか」な景色。小高い丘を抜けて通る道に、阿蘇山あたりの山肌のもけもけ感(うまく表せない)ももうたまらないし、いやー九州っていいですね〜 なにげない交差点でも絵になります。

途中休憩した瀬の本レストハウスでは、すぐ近くに住むというBMW F900の方とも少し話できたりして、そうそう、バイクツーリングだとこういう一期一会が楽しめるよな〜と、最大限楽しめた、そんな阿蘇山でした。

2日目夕方までに宮崎に移動する予定を立てたんですが、欲を言えばもう1泊大分で泊まって、阿蘇山ツーリングを楽しみたかったです。その後は高千穂から宮崎へ移動。

そういえば途中、SPA直入を偶然にも発見! おおおーここか〜 で、ふらっと立ち寄ってみたらその日は練習走行等なにもなかったですが、想像していた何倍も本格的でした。「キレイだな〜」って。グラベルもしっかりとってあって。いつか走ってみたいコースでした。

2日目は宮崎で知人と数十年ぶり?の夕食をとって終了。ルートイン宮崎橘通に泊まりましたが、ここは屋根の下にバイクを止めさせてもらえて、雨が降っても雨ざらしにならずに済みそう。

3日目になると折り返しです。最後の目的地、桜島へめがけて進みます。「桜島が終わるとあとは帰るだけだなあー」と早くもロスモード笑。30℃越えのなかをひた桜島へ向かいます。

桜島では定期便フェリーがわりと何本も出てまして、このフェリーに載るために桜島の西側に向かいます。わずか15分程度の船旅ですが、これもよかった。

そして桜島について展望台に向かいますが、展望台への道もキレイに整備されてて走り我意がありますね。

ところでなぜか外人だらけだったなあ。アジア人だけでなく中東の観光客なんですかね、とても多かったな。日本人はほんと数人くらい。

さて、これが終わったらもう帰るだけ。さみしいね〜 志布志港に向かいます。

帰りのフェリーは窓はありますが、外に出られるベランダは無し。それでも十分ですね。志布志港から大阪港へ向かいます。

係員の方々が手を振ってくれています。ありがとう、志布志。また来ます!

4日目朝9時ごろに大阪港着。ここから自宅まで残り500km程度。だるい〜などと思いながら4日目夕方、無事帰宅できました!

R12 nineTは長距離にこそ向くバイクですね。立派なツアラーです。クルーズコントロールのおかげで高速道路ではだいぶ楽が出来ましたし、安定感どっしりでワインディングも快適そのもの。

でも大阪港までの高速道路が正直だるかったなあ。35℃前後の灼熱地獄というのもあって暑さ疲れでだるだる。「大阪までトランポに載せて、どこかの駐車場に止めて、そっからバイク旅でもいけるなー」なんて本気で考えてしまいました(笑)

3行にまとめると

  • フェリー旅はやっぱ楽しい!高いけど個室やっぱ最高~(特に暑い時期)
  • 阿蘇山近辺ツーリングはどれも絶景!そして通りも少なく走りやすい
  • ウェアはできればメッシュがオススメめですが、春秋物でもなんとかなる

フェリー旅はやっぱ楽しい!暑い時期こそ個室を取るべき
高かったけど、洗い物とか、乾かしたいものとか、自由に干せて便利。3日分の着替えを積んで出てきましたが、これならもっと持ち物減らせそう。フェリー中は電波ほぼ届いたので、ヘッドフォンなしで動画楽しめるし、なんといっても夕やけ、朝日を楽しめるフェリー旅って最高だなーって。

阿蘇山近辺ツーリングはどれも絶景!そして通りも少なく走りやすい
あの「もけもけ」の山肌はまた見てみたい!
やまなみハイウェイもまた走りたいですね。瀬の本レストハウスで知り合った方が「やまなみハイウェイって昔は有料だったから、もっとキレイだったよ」と教えてくれましたが、私からするといまでも十分キレイでした!

ウェアはできればメッシュがオススメめですが、春秋物でもなんとかなる
メッシュジャケットを買っていこうか相当迷ったんだけど、結局春秋もので行ってきましたが、ファスナー開ければ風はがしがし入ってくるのでなんとかなりました。むしろヘルメットに気を配るべき? 今回黒のジェットヘルで行ったのですが、日差しが強かったせいもあって、黒だと余計に暑い??気がする。頭がぼーっとしたり、頭が痛かったり、要するに熱中症に似た症状が何度か現れて、「あ、これ、似た症状じゃなくて熱中症になりかけてる!」って、PAに入る、ってのを何度か繰り返しました。白ヘルメットのほうが快適そう(あくまで想像ですが)

ということで、長年の夢だったフェリー旅 + 九州ツーリング、終わってしまいました。この上ない達成感、そして、「おわっちゃったな〜という」ロス気味ですね(笑)

ま、他にもフェリールートはあるので、まだまだ行けていない日本、次の旅に向けて考えようかな。

参考までに費用感を書いておきます。どうぞご参考までに

高速道路代(東京大阪往復) 17,070円
高速道路代(九州) 3,930円
フェリー行き(大阪→大分) 38,850円
フェリー帰り(志布志→大阪)  34,610円(舟遊割引使ってたら25,000円くらいのはず)
桜島フェリー 890円
ガソリン代 約14,000円(燃費25km前後)

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする