外車=レース向き??

「ドゥカティって高いけど、レースやるならいろいろいいんですよね~」

これ、遙か昔、ドゥカティSS1000DSでレース出てたときに、ドゥカティのディーラーの方に言われた言葉です。ディーラーの方だから営業入ってるんだろうなーというのが半分、でも確かにそうかもなーというのも半分。

↓人生で初レースのときの1枚

ドゥカティって高いんですが、その中でも「上位グレード」設定があって、これを選ぶといろいろ付いてるんです。前後サスがオーリンズのフルアジャスタブルだったりして、それが通常グレードだとSHOWAやザックスの設定幅が狭かったりするんです。あ、念のためですが、SHOWAやザックスがダメというのでなくて、フルアジャスタブルじゃないのが今ひとつ、という意味合いなので。

当時だと、例えばドゥカティ999は999、前後オーリンズの999S、そしてその上にホモロゲ999Rというのがあります。上に行けば行くほど確実に高くなりますが(笑)、その分ポテンシャルも上がります。

私が乗ってたSS1000DSも最初からリアがオーリンズ、フロントはSHOWAフルアジャスタブルだったので、セッティングの幅は広かったです(活かせてたかどうかは別として)。

それに対しその当時の国産は、あんまり「上位グレード」設定がなくて、その分乗り出しも安かった。なんとなくの区切りとして、600ccとか1000ccを買う場合、国産だったら100万円ちょっとに対し、外車だと200万円から、みたいな。だいたい倍くらいしてました。

でも国産ので前後サス替えて、フルパワーにして、ブレーキも替えて、とかやってると結局いい値段になっちゃう。そういう意味で「レースやるなら外車」というのは理にかなってると思いました。

初めて筑波に行ったときは、普段は集団で見ないドゥカティやBMWがごろごろいて、「すげーな」「よくこんな高いバイクで、コケるかもしれないサーキット走行するよな」とか思ってましたが、確かによく走るんですよね、そのままで。

一方、8耐見てもドゥカティやBMWはほとんど走って無くて、たまに走ってても上位争いには絡めない。8耐は日本開催だから日本のメーカーに乗るというのもあるんでしょうが、EWCを見ても意外と国産メーカーばっか。つまり国産バイクのレースポテンシャルが低いというわけではなく、国産の乗り出しのポテンシャルはかなり抑えてる、という表現になります。

ここ5年くらいはそんな国産も一気に値段が上がってきました。そして最初からフル装備であることも多く、かつ上位グレード設定もいろいろ増えてきました。

例えばCBR1000RRは2008年に139万円でしたが、2017年モデルでは無印で208万円、SPグレードがあって(254万円)、さらにSP2グレードというのもありました(302万円)

ヤマハYZF-R1もだいたい同じ感じで、最新だと無印で236万円、R1M設定があってこれだと319万円。

もう外車も国産も同じ価格帯になってしまいました。そうなると冒頭に書いた「レース出るなら外車」というのは今はもう当てはまらないです。国産車もいきなりフル装備グレードから、という流れになりました。

こういう超ハイグレードだけでなくて、一般向けにはMT-07とかCB650R等の「100万円切り」モデルもあり、両極端なかんじですね。

今、サーキットを走る目的で買うとしたら、KTM 390 DUKEかなあ。これの2022年モデル。小さくて軽くて、それでいていろいろ最初から揃ってる。CBR250RRというのもありですが、390ccという排気量、そしてデザインかな。って結局外車選ぶのかよって。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントする