iPhoneを新調するか、ツナギを新調するか

私は未だにiPhone SE(それも第二世代)を使ってます。もういい加減買い換えたいし、バッテリーもだいぶへたってきた、充電ケーブルもUSB-Cに統一したい! と思って出てきたiPhone 16e、うーん、微妙に高い。。。USB-Cには統一出来るけど、256GBで11.5万円か。それに11.5万円を払うのはうーん。。。

なんならもうちょっと出して16とか、型落ちの15を安く買った方がいいのでは? 16の256GBだと14万円。25,000円の上乗せが必要ですが、こっちのほうがいろいろ良さそう。

しかし高いよなースマホって。劇的な進化がないものに10万円以上払うのかと。

ん、まてよ。

レース出るときってタイヤに7万円くらい払って、しかもそれを年何度も払ってたうえに、タイヤは使ったらカスとなって消えていくだけ。タイヤのほうがよっぽど高いじゃん!(笑)

ツナギもいい加減新調したいなー、けど高いなあ、とか思ってたけど、iPhone買うのを我慢すればツナギ新調できるんじゃね?

スマホが高いのか、バイク用品が高いのか、だんだん分からなくなってきました(笑)

しかし今のツナギ買ったのはもうずいぶん前、2007年。そこから補修やカラーリングして、そして体重も当時よりは10kg以上増えて、かつプロテクターも年々ごつくなっていって、要するに着るのがきついんです。それでもなんとか着られるんですが、ぴっちぴち。しわも寄らないくらいパンパンなんです(笑)。18年も使ったんならもう十分元取れてるでしょ??

でも一方で、ツナギも高いじゃないですか。ここで新調してもあと何年活用できるのか? 次の18年はさすがに活用出来ないと思うので、でも10年くらいだったらまだ使うのかな。

その中でもYonezoさんだったら税込み20万円くらいでフルオーダー作ってくれるそうだし(ホームページはだいぶオールド感出てますが、インスタにがしがしアップされてます)。じゃあいっちょ検討しようかなあ。

と、iPhoneの新調を諦め、ツナギの新調で考えてみます。まだ確定じゃないけど。

みなさんはどのくらいでツナギを新調してますか?

私の周りでは5年くらいで新しいのを買ってる層と(毎年何回もレース出てます層)、10年以上持たせる層に分かれてます。私は後者。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする