「音」へのこだわり

最終更新日

先日のゴールデンウィーク、久々に○連休がとれてのんびり。やっぱいいな~休暇は(笑) のんびり出来るから普段できないこといろいろ出来ますね。とはいえまだ鎖骨は全然くっ付いていないので運動系は全く出来ず、基本は家に籠もってるわけですが、これまで聞けてなかった音楽を片っ端から聞きました。もっぱら最近はSpotifyやApple Musicでザッピング(っていうんですかね)しながら聞いてるわけですが、今年の初めにスピーカーやらアンプやらを一掃しまして、それをああでもないこうでもないといろいろ試しながら楽しんでます。(Fiio K7 → Fostex AP25 → Foxtex FE103NV2 + P1000-BH)

この辺の話はまた別で書きたいと思いますが、今回はそんな「音」へのこだわり。

子供の世代にしてみれば、今はスマホやiPadで音楽も聴けるし、昔みたいに「自分専用のコンポ」なんて持たないし、そもそも「いい音で音楽を聴く」ということをしなくなっちゃいました。まーそれはそれで時代だなーなんて思うわけで、そのあおりで80年代に高嶺の花だったナカミチとかオンキヨーとかのメーカーがどんどん廃業してますよね。

で、今度はバイクの排気音。若かりし時は、バイクを買ったらまずマフラー変えるでしょ?? 速い遅いはおいといて、なんつったって「レーシー」じゃん!! みたいなノリで(あくまで私の解釈)、各社からいろんなマフラーが出てて、「お、xxxのマフラー付けたのか~ いいな~」「音聞かせてよ~」とか、スクーター乗ってるヤンキーも純正マフラーに穴開けて「音の変化」を楽しんでたわけです。

今でも覚えてますが、当時10代(1990年ごろ)だったと思いますが、鈴鹿サーキットパドックで見かけたZ1+ヨシムラ管の音はまじですごかったな~ 当時でもZ1は旧車という時代でしたが、こんな旧車からこんなレーシーな音がするのか~なんて思ったものです。

そして30年程度時間は経ち、今は世の中の流れもあって大きい音はどんどん規制され、バイク乗りも順調に歳を取り、先に書いたようにバイクに興味ある若者の数も右肩下がり、音楽もスマホの小さいスピーカーから聴いているという状態。

私はとんと行ってませんが、ライブハウスやクラブ系の音質って最近どうなんだろう? 30数年前と比べて明らかに機材クオリティも上がり、出音は間違いなく良く鳴ってるはずだけど、当の客がそれほど音にこだわりない(としたら)なら「ま~こんなくらいの機材でいいか」なんてオーナーや音響エンジニアもいたりするのかなーとか。

車の排気音にしても、直6がどうのとか、いやロータリーの音は官能的とか、なんたらかんたらというのも、そもそもEVの流れで排気音しないし。ぶっちゃけおっさん世代がさらに高齢化して亡くなっちゃうともう「いい音だな~」と感想言う世代もろごといなくなっちゃうんだよな~。うーん、時代ってやっぱ過ぎるんだなと。

逆に映像側がすごいことになってますよね、最近。AI作の文庫(というんですかね)とか、写真集とか。しかも写真だけじゃなくて動画でリアルタイムにおっさん顔→かわいい女の子顔へ変換したりとか。もうなんでもあり(笑) エロい動画もAIがいろいろ作ってくれれば逆にAV出演トラブルというものそのものが無くなるんじゃないかと。

話がいろいろ飛びますが、今年はコロナも落ち着いて、よさこい祭りも各所で復活するようですね。個人的によさこいに別に特段思い入れがあるとか、実は踊り子ですとかいうわけじゃ無いんですが、あの先導する車(「地方車」と呼ぶそうです)の出音がなかなかいいんですよ(笑) 我ながらそこかよ、と思っちゃいますが。いや、まじでいい音。

誰が始めたのか知りませんが選挙カーのような白いラッパスピーカーみたいなのでなくて、いわゆる普通のPAスピーカーをトラック荷台に設置。しかも安物入門PAスピーカーでなくて、下手するとそのへんのライブハウスよりしっかりしたスピーカーとアンプを積んで、車によってはサブウーハーユニットまで積んでガンガンに音を響かせながら踊り子を先導し、踊り子さんもあの音を聞いて高揚し(してるはず)、ぴたっと揃えながら踊るわけなので重要。しかし最初見たときは「え?ここまで本格的な音響積む必要ある??」なんて思ったけど、そのうち「あ~ 心地良いな~ 祭りだな~」と自分自身も音と踊りに酔ってるじゃんと。

もし見かけることがあれば、踊り子さんとか、地方車のデコも見所ですが、「音」にも注目してみて下さい。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメントする