Synology NASのメモリ交換 (2GBから8GBへ)

Synology DS716+IIのメモリを標準の2GBから8GBへ変更しました。

基本的に使っていてもメモリ不足を感じることは無かったんですが、たまたまDSMで見たらメモリ使用率が80%(=1.6GBくらい?)を越えてたことがあって。「なんでこんなに消費してるんだ??」と思っていくつかサービスを再起動して40%くらいまでは下がったものの、それ以降も50%を越えるときがあって、じゃあメモリでも増設してみっかという流れ。

ネットで他の方のをみて「とりあえず8GBまではいけるっぽい」というのでやってみました。8GBも使い切ることはないだろうと思ったんですが、今時8GB買っても3000円くらいだから折角なので。注意点としては特に難しいところはないんですが、DDR3Lなんですよね、DDR3でなくて。古いノートのでも使おうかなと思いましたが、別途買いました。

↓もともとついてたのはこれ。

↓購入したのはこちら。メモリ本体はもう付けてしまったので、パッケージだけ。これだけ見てもよく分かりませんね。買ったのはこれ(D3N1600PS-L8G)

変更方法ですが、DS716+IIの場合は、ディスクを抜けばメモリにアクセス出来ます。爪楊枝等でメモリ両脇のストッパーというんですかね? を押してメモリを取って、買ったメモリを取り付けておしまい。

いきなり交換後の写真ですが、こんな感じで完了です。

晴れて8192MB認識されました。

メモリ使用率は今のところ20-25%程度。だいぶ減りましたが、意外と高い。8GBの25%って2GB、つまり2GBのままだったらもうすべて使い切っている計算。メモリってあればあっただけ消費しますよね。Windowsでもそうですが、メモリ増設するとよりいっぱい消費するようになりませんか? 4GBのときに3GB消費していて、その状態で4GB足すと(つまり合計8GB搭載すると)、3GBよりもっと消費して、結局空きメモリ2GB程度になるとかいう現象。Synologyでもそんな感じでした。

処理速度が速くなったか?というと、それはほとんどないですね。別にいままでスワップしていたとかではないので。気分的にわずかに速くなったかなという気はしますが、たぶん気のせい(笑)